SSブログ

桶川飛行学校ものがたり 其の弐 [埼玉]

11日に行った、旧陸軍桶川飛行学校の話の続きです。

ボランティアの方の説明を聞くと、
この飛行学校の建物には戦後、壊されずに住宅として使われていたというのです。

それも平成19年まで住んでいたそうです。
確か、最後には2軒住んでいたとかって言ってました。

平成19年って、今から7、8年前です。

終戦後、引揚者や戦火で家を焼かれた人の住まいにしたとの
ことですが、それが数年前まで続いていたとは驚きです。

正面の建物の奥にも建物があり、その1部屋をのぞくことができました。
DSC00351.JPG

火鉢やカレンダーがあります。
最近まで火鉢での生活をしていたとは思えませんが
確かに人が住んでいたことがわかります。

そして、その入り口にはNHKの受信契約のシールや
よくわからないシール(桶川市の水道?)なども貼ってありました。
DSC00352.JPG

確か、平成19年まで住んでいたのは正面の長い建物だったと、
いうような話をしてましたので、上の写真の住居はもっと前から
使ってなかったのかもしれません。

そしてもう一つ驚いたことは、この建物はメートル法で
作られたということです。
日本では今でも、一間とか、一坪とか普通に使っているのに、
昭和初期にメートル法の建物が作られたということです。
陸軍でも飛行機の部隊はフランスの技術を導入したため、
メートル法が採用された、ということでした。
そういえば、坂の上の雲に出てくる秋山好古もフランス仕込みでしたね。

フランスの技術といえば、富岡製糸場も明治初期にフランスから
技術屋さんをよんで作られたことも思い出します。

よく見ると、確かにこの建物の扉やガラスの幅は日本の寸法ではない。
DSC00337.JPG


2015-01-17 16:35  nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証: 下の画像に表示されている文字を入力してください。

 

このブログの更新情報が届きます

すでにブログをお持ちの方は[こちら]


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。